子連れで初めてのディズニーリゾートチャレンジ日記第二弾!
5歳と2歳のやんちゃ盛りを連れて、やっとの思いでディズニーリゾートに到着しました。
※愛知から東京までの道中と荷物のポイントなどはこちら

それでは私の長年の思いが叶った、悲願の子連れディズニーランド日記をどうぞ♪
子連れでディズニーを楽しむためにスケジュールは必須!
ただでさえ一年中ゲストで大賑わいのディズニーランド。
ましてや子連れともなると、行き当たりばったりで回っていても、絶対に何もできずに一日終わることは目に見えています。
貴重な時間と労力を最小限にするためにも、事前のスケジューリングはなにより大事です!!
そこで私があらかじめ立てていた計画は以下の通り…。
《計画表》
9:30 ランド到着、30分ほどで荷物をロッカーに入れたり、メインエントランスで写真撮影。
10:45頃 パレード鑑賞(トゥーンタウン付近)
パレードが終わり次第、ミッキーの家やミニーの家へ。
13:00 クイーンオブハートのバンケットホール(アリスのレストラン)にてランチ。
14:00~乗れそうなアトラクションに乗る!
18:00 クリスタルパレスレストランにてディナー。
19:00 お土産タイム。
19:40 キャッスルショー鑑賞。
~ 終了次第ホテルへ移動。
ちなみに私が行った時は、
「アナとエルサのフローズンファンタジー(2018,1,11~3,19)」というイベントが開催中でした。
…果たして有言実行なるか!?
予定よりちょい押しでなんとか入園
駅からディズニーランドへ向かう途中、早速長男が「トイレ!」となったり、長女が「歩けなくなった~」とぐずぐずいったりしだしました…。
まぁ子連れあるあるですよね。
結局なんやかんややっているうちに、ランドのゲートを通った時、時計の針は10時を指していました。
早くも30分も押している!なんてこと!
もうパレード始まっちゃう!
入園すると、メインエントランスをはじめ至るところに、イベントのデコレーションがされています。
この時はアナ雪の世界のデコレーションが設置されていて、これがすっごく素敵!感動で涙がでるほどです!
ですが残念なことに今の私には時間がありません。
それら全てを素通りして大急ぎでパレードルートへ急ぎます。
子連れでのパレードのおすすめスポットはここ!
季節ごとに様々な内容で楽しませてくれる、ディズニーランドのメインイベントでもあるパレード。
わたしが行った時には冬季限定開催の「フローズンファンタジーパレード」が行われていました。
アナ雪の世界観が凝縮されたとても素敵なパレードです。
おなじみのレットイットゴーも歌ってくれます。
そんなパレードを見るときにおすすめの場所が、トゥーンタウン入口付近です。
ディズニーランドほとんどのパレードでは一般的に、いろんな方向にいるゲストに向けてキャラクター達が手を振ってくれます。
いろんな方向を向いてくれるので、自分のところへ来たときに必ず自分の方を見ているとは限らないのですね。
ところがトゥーンタウン付近は木で覆われていてゲストが入れない場所があり、その植込みの反対側で見ていればキャラクターが全員、必ずゲスト方向を向いて手を振ってくれるのです。
子ども連れの場合、キャラクターの顔が必ず見える、というのは思い出としてもかなりの高ポイント!
なんとしてもその位置でパレードを見たかった私は、荷物も持ったまま子供を抱えて早歩きでトゥーンタウンへ。
(エントランスから10分くらい)
そしてなんとか無事に場所を確保し、パレードを見ることができたのです。
(体力は大幅に消耗しましたが…)
電車狂の子供たちもパレードのおかげで一気に脳内ディズニーモードへ!
パレードが終わった後も、あまり知らなかったレットイットゴーをしばらく歌っていました。
ディズニーランドでは荷物はコインロッカーに預けよう
パレードの後は一旦エントランスに戻り、コインロッカーへ荷物を預けに行きました。
ディズニーランドのエントランス付近には大量のコインロッカーがあります。
料金はサイズに応じて300円~700円です。
が、混んでいる時には空いていないこともあるので、利用する予定があるときは早めに入れに行きましょう。
入れたお金はは戻ってこないので、出し入れのたびにお金がかかります!
荷物を入れる時には取り忘れたものがないかしっかりと確認を。
ディズニーランドではベビーカー貸し出しをしてくれるよ
荷物を預けたあとはベビーカーをレンタルしに行きました。
レンタル料金は一日1000円です。
ベビーカーはいわゆるB型バギーカータイプ。
リクライニングと簡易の日よけ付きです。
おすわりができる子を対象にしたタイプなので、ねんねの赤ちゃんでベビーカーを使うなら持ち込みの方がいいです。
少し乗り心地が固そうなので、ブランケットなどで工夫してあげてもいいかも。
ママに嬉しいサービスはこのサイトでチェックできます^^
Disney Mama Style(公式サイトが開きます)
かわいいミッキー柄ベビーカーに次男は大興奮!
普段乗ってほしいときほど乗ってくれない彼ですが、今回はこちらの思惑通り乗ってくれて助かりました。
ミッキーパワーおそるべし。
ちなみに荷物をかけられるフックを持っていくと、手すりに荷物がかけられて便利ですよ。
アトラクション
ほとんどのアトラクションが並びます。
途中で「トイレ!」とならないように、並ぶ前にはトイレの確認を。
また、カントリーベアシアターやフィルハーマジック等、大勢の人で入る上に暗くなるアトラクションは、子供が怖いと泣きだした時退出できるよう、後ろの方の席にいるのがお勧めです。
(我が家も長男1回途中退出しました)
夜のメインはキャッスルショー
最初に出遅れたものの、その後は着々とほぼ予定通りに予定をこなし、最後は夜のキャッスルショーも無事鑑賞できました。
このキャッスルショーも本当に素晴らしく、ちょっと遅い時間にはなるのですが、是非こどもたちにも見ていただきたいものです。
我が子たちもだいぶ眠かったはずなのですが、最初から最後まで真剣に見入っていました。
キャッスルショーがある夜間は、海も近いことがあり冷え込みます。
子供には羽織れる何かを持っていくか、お土産にもなるのでブランケットのようなものを現地で調達することがお勧めです。
まとめ
本当に、さすがディズニー!の一言に尽きます。
4年間も我慢した分、よけいに感動!!
体力的には疲れましたが、心はかなり満たされた1日となったのでした。
ディズニーランドでの食事については別記事で特集しています^^

事前のスケジュールや行きたい場所の位置確認などで一日どう過ごせるかがガラッと変わるので、おおまかでもいいので計画して楽しんでくださいね^^