お年玉を渡すときに使うポチ袋。
いろんなものが出回っていて、貰う方も渡す方も何だかワクワクしますよね。
ところで、ポチ袋にはマナーがあるのでしょうか?
名前の書き方やお金の入れ方などについてお話します^^
お年玉を渡すときポチ袋への名前の書き方は?
ポチ袋にお年玉を入れて…。
あれ?名前ってどう書くの?
と迷ったことはありませんか?
お祝儀などとは違うので、これといった決まりはないのです。
お年玉は通常、本人に直接手渡すので特に名前の記入は必要ないのですが、お正月のお年玉タイムは、誰かが渡し始めると一斉に渡しあいが始まってごちゃつき、後からゆっくり確認することがほとんどです。
小さい子だと一体誰からもらったのかわからなくなったり、親が誰からいくら頂いたのか把握しておきたい場合もありますよね。
渡す側としても、相手によって金額が異なる場合などもあり見分けがつくようにしておいた方が都合がいいです。
よくあるキャラクターのポチ袋などは表側が柄入り(お年玉などと書いてある場合も)、裏面が記入スペースという形式になっているものが多いです。
表面左上に渡す相手の名前
「太郎くんへ」「花子ちゃん」
裏面のスペースに
「ばぁばより」「一郎おじさんより」
というように、誰から誰へのお年玉か書いてあればわかりやすくていいですね。
白地に水引のプリントがしてあるようなシンプルなポチ袋の場合は、
真ん中上部に「お年玉」
その下に「太郎ちゃんへ」
裏面に「おばちゃんより」
と書けばわかりやすいです。
ちなみにお年玉の場合、お祝儀などとは全く異なるものなので、金額は特に書く必要はないです。
お年玉のポチ袋のサイズはどう使い分けるの?
ポチ袋にもいくつか大きさの種類がありますね。
細長い封筒サイズと
手のひらにおさまるサイズ
最近見かける、ミニサイズもあります。
これも使い勝手やデザインで選んでかまいません。
横長もしくは縦長のものは、お札を折らずに入れる場合に使います。
綺麗なお札なので折りたくない場合や、お札の枚数が多く折ると収まりが悪い場合に便利です。
袋自体が大きく派手になるので、千円だけの場合などは、ちょっと仰々しい感じもありますね。
手のひらサイズのものは、子どもの手にもちょうどいいので渡しやすく、いくつも用意してもかさばらないので扱いやすいです。
よく使われるサイズなのでデザインも一番豊富で、コンビニや100円ショップなどどこにでもありますし、お札でも硬貨でも対応できるので便利です。
最近見るようになったミニサイズのポチ袋は、硬貨を入れるのにちょうどいいサイズになっています。
まだ小さい子に大きな金額をあげるのは…という場合でも、お兄ちゃんたちが貰っているのに渡さないのは忍びないという場面もあると思います。
ミニサイズのポチ袋に500円玉をちょっと入れてあげて、文字通りの「お年玉」を渡してあげてはどうでしょうか。
お年玉を渡す年齢については悩むところだと思いますので、ぜひこちらの記事も参考にしてくださいね^^
お年玉のポチ袋への金の入れ方はどうする?
ところで、こうしてポチ袋を考えていくと、お年玉の入れ方もちょっと気になりますよね。
これにもきちんとした決まりはありませんが、ポチ袋を開けた時に気持ちの良い入れ方を心がけておくともらった方も嬉しくなります。
折って入れる場合、三つ折りにして肖像画の顔が見えるように折ると綺麗です。
入れる向きはどちらでもかまいません。
上下だけは逆さまにならないよう気を付けましょうね。
縦長の袋に折らずに入れる場合は、肖像画の顔が袋の上にくると自然です。
また、折り目がしわくちゃな物よりは、綺麗なお札の方がやっぱり気持ちがいいです。
年末年始は銀行も混みあったり行けなかったりしますし、わざわざお年玉のために新札に変える必要はないですが、普段から折り目のないものをよけて準備しておくといいですよ。
お年玉の相場についてはこっちにまとめました(^^)
まとめ
いかがでしたか?
きっちりと決まっている訳ではないポチ袋事情ですが、ちょっとした心遣いで気持ちよさが変わります。
せっかく一年で最初のお小遣いなので貰えて嬉しいな、と子ども達が思ってくれるような、楽しいお年玉で新年を迎えられるといいですね。