友達や職場の方が家を新築したら、御祝の気持ちを込めて「新築祝い」を贈ります。
御祝は現金がいいのか贈り物がいいのか悩むところです。
お友達の場合は、何が好みなのか、何か必要な物があるか聞いてみることもできますね。
でも、お友達は遠慮してなかなか話してくれない事もあります。
そこで今回は、新築祝いを贈るときのマナーとプレゼントや現金の相場をお話します。
新築祝いの相場はプレゼントだといくらくらいが適切?
新築祝いの相場は、相手が喜ぶものと予算を合わせて目安にすると選びやすいですね。
では実際にもらって嬉しい・喜んでもらえる新築祝いはどんなものでしょ?
アンケートや私の周りの方がお話していたことをまとめて、
もらってうれしいギフトやいただいたらちょっと困るギフトをお話します。
ちょっと距離感が難しい、ママ友への新築祝いはこちらをどうぞ!

もらってうれしいギフト
・商品券
・カタログギフト
・スイーツ
・お酒
・タオルなど生活雑貨
・洗剤などの消耗品
・キッチングッズ
<ギフトをもらってうれしかった理由>
・欲しかったものだから
・生活の中で便利に使えるから
・とっても美味しかったから
・自分では高価で買わない物だから
・子供や家族が喜ぶものだから
カタログや商品券はもらってうれしいギフトの上位になります。
それは、もらった方が好きな商品や銘柄などを選べるので、
今、自分に必要な物を選びたいという思いがあるようです。
また、「記念に残る品物」より「日常で使える消耗品」の方がダントツ人気でした。
実用性のあるものが喜ばれるポイントです!
スイーツやお酒も上位なのは食べてなくなるものだから、
スイーツは家族に好きな人が多いという理由があるようです。
友人への新築祝い、ランキング形式でもご紹介しています^^

いただいて困ってしまったギフト
・観葉植物
・大きな家具
・掛け軸
・食器セット
・動物の置物
・ぬいぐるみ
・鍋セット
・洗剤の詰め合わせ
困ってしまったギフトの大半は、自分の好みではない物を家に置くものでした。
新築では自分の好みのインテリアにしている人が多いですからね。
わたしの周りの方でも多かったのが、
やはり新築のインテリアにいただいたものを置くのは出来ない、
でもせっかくいただいたものだからどうしようかと悩んでしまうパターンでした。
インテリア系は控えるか、リクエストを聞くのが間違いないですね。
洗剤はもらってうれしいギフトにも入っていますが、
困った人の理由には、自分の好みではない、香りが苦手な洗剤という事でランクインでした。
新築祝いを友達に現金で包む相場とは?
新築祝いでいただいた嬉しいものは、商品券やカタログギフトですが、
やはり現金も自分に必要な物を購入できるのでとてもありがたいギフトなのです!
でも友人に現金を包むのは、どのくらい包もうかととても悩むところです。
現金も相場を知って、それとなく他の友人にも聞いて合わせる!というのもいいですね。
引っ越し祝いの相場やのしなどのマナーはこちらで詳しくどうぞ!
新築祝い現金の相場
友人・職場の同僚・・・3,000円~10,000円くらいです。
価格帯に幅がありますが、親密度で変わってくるようですね。
5,000円を目安にすれば、低すぎず高すぎずちょうどいいところです。
新築祝いを渡すタイミング
一般的に大きく2通りあります
・新築祝いのお披露目に招待されたときに渡す
お披露目の時に「御祝の言葉」を添えてお渡しします。
・引っ越し後に渡す
マイホームのお披露目をしない方の場合や、遠方で伺うのが難しい場合は
引っ越して半月か2ヵ月の間に贈るようにします。
引っ越してすぐは忙しくしているときなのでその時期は避けるようにします
まとめ
新築祝いを友人に贈るときに、喜んでもらえる物をと考えますが、
自分がもらって嬉しいもの良かったものを考えて、もらって困るギフトは選ばず、
実用性のあるものか友人の好みのスイーツなどを贈ると喜んでもらえるのではないでしょうか?
友人なのでいろいろ考えすぎず、好みの物を贈るときっと喜んでくれますね。
そして、困ったら現金!
実際これが一番ありがたかったりします(笑)
相場を押さえて、丁寧に包んであげるのも気持ちがこもるものですよ^^