共働きはお互いに収入があるから貯金もしやすい!?
という認識は、間違いかもしれません。
実際に総務省の統計では、共働きの家庭で貯蓄のない家庭が1/3というデータもあるとか。
共働きは収入がある分交際費など何かと出費も多く、貯金が難しい状況です!
でも、貯金が難しいからと感じていても、このままでは「不安」という思いは大きいのではないでしょうか?
そこで今回は、共働きでもコツコツ貯金をするアイデアや、年間計画で貯める方法をお話します。
共働き家庭で貯金する方法・アイデア
共働きで貯金をする場合は、どちらか一人だけが頑張っても上手くいきません!
二人が同じ方向に向かって協力しないと難しいですね。
そのためには、初めにお互いが納得するまで話し合う事と、途中で変更する事が出てきた時にもしっかり話し合う事が大切です。
その協力を前提に、共働き貯金がスムーズにいくためのアイデア・コツを紹介します。
共通の財布・袋分け貯金
まず二人の収入から、毎月貯金できる額を決めます。
例えば、給料日には、光熱費・固定費など引き落とされる分を通帳に残して、その残りを全額現金で下ろします。
そして、それぞれの予算を袋に分けて、毎月の貯金分は定期預金に振り込みます。
(給料の入る通帳から引き落としにしてもいいです)
また、カード払いにした分はまとめて封筒に入れて、引き落とし3日前に必ず通帳に振り込みます。
1人の収入は全額貯蓄へ
共働きだけど奥さんの収入は旦那さんの扶養内で、月に6万円未満の収入の場合。
よく話し合って、奥さんの収入は全て貯蓄に回すという方がいます。
その場合、旦那さんの収入からやりくりをしているので、奥さんのお小遣いも旦那さんの収入からもらいます。
先取り貯金
「どうしても二人別々の口座を持ちたい」という場合は、お互いに話し合った毎月の貯金額を、給料日に貯蓄用共通の口座に
振り込みます。
お互いの給料が入る口座からは、光熱費・食費など、どちらの口座から引き落としにするか割合を決めておきます。
先取り貯金をすることで、余ったら貯金というあいまいな形が避けられます。
共働きで貯金するなら年間の計画が大切
貯金をしよう!と思い立っても、毎月・年間どのくらい貯金をすればいいのか悩みますね。
よく聞くのは、「貯蓄は将来のために」
確かにそれは大切なことです。
でも実際に貯金額を決める時に、漠然とした目標では思ったより貯金できずガッカリするかもしれません!
しっかり続けられる貯金額を決めるためには、お互いの手取りの年収額からどのくらい貯金するべきなのか『必要貯蓄率』求めて、毎月の貯金額を決めることが大切です。
そして、決めた貯金額を先取り貯金します。
これは年間計画でするので、ボーナスでまとめて貯金するとしても構いません。
でも、必要貯蓄率と言っても難しいですね。
老後に必要な費用と考えると、それぞれのライフスタイルがあるので一概には言えませんが、一般的に考えて寿命が80歳とすると、年金だけでは賄えない分の老後資金は【2,000万円】が必要と言われています!
この金額、数年前に老後2000万円問題で話題にもなりましたね。
収入と支出の差である不足額約5万円が毎月発生する場合には、20年で約1,300万円、30年で約2,000万円の取り崩しが必要になる。
金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」
上記の記載があったことから物議を醸しました。
何度も言いますが、それぞれに財産も寿命も未知!
この金額では十分といえない場合もありますが、一つの目安、この金額を目標として必要貯蓄率を考えることも一つの案です。
まとめ
共働きでコツコツしっかり貯めるためには、お互いのお給料をきちんと把握して、毎月の支出からどのくらい貯蓄できるのか、きちんと知る事が大切です。
できれば「必要貯蓄率」を出して貯金するのが理想ですが、今までの貯金0から始める場合は、無理なく貯金できる額を決めて先取り貯金をしましょう!
でも大切なことは同じで、お互いにしっかり話し合い、それぞれに給料があっても収入・支出は共通のものと考える事です。
無理なく楽しく、将来の備えについて考えてみましょう。