お孫さんや甥っ子姪っ子、友達の子供など
可愛がっている子どもさんの進学は嬉しものですね!
ところで気になるのが入学祝い。
気になるけど聞けない入学祝いの相場や、
定番だけど数ある商品券の中でもおすすめの物、
贈って喜ばれるプレゼントについて、
実際に小学校へ入学する息子へのお祝いで頂いた体験を交えて
もらって嬉しかったあれこれについてお話します(^^)
小学校の入学祝いの相場はいくらくらいなの?
さて、お祝いを包むときに必ず気になるのが相場。
渡すのが現金でも商品券でも現物でも、
きちんと相場は押さえておきたいところですよね。
小学校の入学祝いの相場をざっとまとめると
孫へのお祝いは、ランドセルや机を買ってあげることも多く、
やっぱりちょっと多めな金額になっています。
親戚の子へは、普段どのくらい行き来があるのかでも変わってきます。
その後のお互いのやりとりもあるので、親戚間で話し合えるとベスト。
入学祝いは親戚までが一般的なのですが、
親しくしている友人や知人の子供さんには、
こちらの気持ちで贈りたいことってありますよね。
ではここでちょっと気にしたいポイント。
実は、入学祝いにはお返しをしなくてもよい、
というのが一般的なマナーなんです。
冠婚葬祭や出産祝いとは違い、入学祝いは
内祝いや半返しなどは基本的にはしなくてよい類のお祝いです。
このことを踏まえて考えてみると、
お返しをどうしよう、と気を遣わせない額を贈るのがスマート
ということを気にしておきましょう。
いくらお返しをしなくていいものだとしても、
あまりに高額なお祝いを頂いてしまうと
お返しをしないと失礼かしら…ありがたいけど申し訳ないな…
と思うのが、お祝いを頂いた側の気持ち。
相手に気を遣わせない程度の額でお祝いしてあげてくださいね。
我が家の場合、長男の小学校の入学祝いには
双方の実家からランドセルと机を買ってもらった(実費)
私の叔母(息子とも親しい)からは5千円くらいの物
知人からは3千円のギフト券
こんな感じでお祝いを頂き、
これならお返しも気を使わなくて大丈夫だな、と感じました。
ちなみに、入学祝いには必需品!
机の購入のススメについてはこちらの記事を読んでくださいね^^
小学校の入学祝いに商品券を贈るならこれがおすすめ!
入学祝いに喜ばれるものといえば、やっぱり現金。
何かと準備が必要ですし、指定されているものも多いので
何にでもできる現金がありがたい、というのが親の本音です。
でも、現金だとちょっとなぁ、と思うのが
贈る側の気持ちですよね。
そんなときに便利な定番がそう、商品券。
現金ほど仰々しくないけれど
好きな物を選んで買ってもらえる、
贈る側も貰う側も嬉しいギフトです。
ところで商品券、ギフト券といっても様々なものがありますよね。
どんな金券を贈れば喜ばれるのでしょうか。
・靴のギフト券
私が頂いて、わぁ!と感激したのが
ABCマートのギフト券。
入学するときって、絶対に靴を新調しますよね。
それに子どもの靴は傷みも激しいですし、サイズもどんどん変わります。
子どもの靴って、地味にけっこうな出費になるんです。
子どもの靴はだいたい3千円~ブランド物で5千円前後なので、
入学祝いの相場ともちょうど合います。
「息子ちゃんの新しい一歩をお祝いさせてね」と頂いたときは
素敵な方だなーと本当に感激しました!
私はABCマートのギフト券を頂いたのですが、
イオンなど大型店にはほぼ必ず入っているので使いやすいですし、
あまり貰うことがない種類のギフト券なので、印象にも残ります。
個人的にすっごくおすすめです。
私も今後何かの折に真似しようと思ってます(^^)
・図書カード
おススメ定番はやっぱり図書カード。
小学校に入るころには、図鑑が欲しくなる子も多いもの。
図書カードなら自分の好きなものを選んでもらえます。
ドリルなどのお勉強教材や、文字や数字の本もありますし、
お気に入りの絵本も買えるので、入学祝いにはぴったりです。
本好きな子がいるご家庭には喜ばれます。
・インターネットショッピングのギフト券
最近だと、ネットで入学品を揃えるお母さんも多いです。
お相手がよくネットショッピングされるタイプなら、
アマゾンギフト券や楽天スーパーポイントギフト券はかなり喜ばれるはず。
ネットショップには何でも、本当に何でもあるので
文具など学用品も一式揃えられます。
私ならとっても喜んで、子どもと一緒にあれこれ選んでポチっ、としちゃいます。
これとは逆に、贈り物の定番なんだけど使いにくいかな、と思うのが
全国共通百貨店商品券とクオカード。
小学校の入学準備にデパートに買い物に行くケースって、実はあんまりないです。
百貨店系列しか使えないので都心に出ていかないといけなかったり、
かしこまった物ばかりで高額なので、子どもの物はあまり買い物しないかな…というのが本音。
いつまでも金券のまま置いていて何かの買い物の機会を待つ、てことになりがちです。
クオカードも、あんまり使えるお店が無いです。
入学祝いの頂き物を、コンビニで消費しちゃう訳にもいかないですしね。
レストランやドラッグストアでも使えますが、提携していないところも多いですしね。
せっかくの入学お祝いなら、子どもの物を買いやすい商品券がいいなぁ
というのが、頂く側のちょっとした本音です(^^)
小学校の入学祝いで喜ばれる気の利いたプレゼント
そうはいっても、お祝いはやっぱり品物であげたい!
そう考えている場合、入学祝いで喜ばれるプレゼントって何でしょう?
小学校に入る時、自分ではなかなか買わないけどもらって嬉しいもの、
ってやっぱりあります。
お手頃に贈れておすすめなのがこの2つ。
・名入り鉛筆
学校で確実に使う鉛筆。
普通のでいいんじゃない?とも思いますが、貰って嬉しいポイントが。
小学校には必ず、全ての物に記名をすること、と言われます。
鉛筆など細かいものに記名するの、疲れ果てちゃうんですよね…
そんな時に名前入り鉛筆を頂くと、お母さんたちは絶対ありがたい!
子供も、自分の名前が刻まれている鉛筆なんて
ちょっと特別感があって得意気に使いたがります。
小学校でよく使われるのは2Bの鉛筆です。
指定の濃さがないか、確認できるとベストです。
何本あっても絶対に使うので、重宝されますよ。
・キャラクターの目覚まし時計
小学生になると、朝自分で起きられるのは重要。
今までと生活リズムも変わるので、朝の時間も変わります。
目覚まし時計で自分で起きる習慣を始めるタイミングですし、
自分専用、というのは子供とって嬉しいものです。
ところがキャラクターものの時計って、意外と高いんですよね…
でも、相場にはぴったりの価格帯!
選ぶポイントは、アナログ時計のものを選ぶこと。
時計を読む練習になるので、デジタルよりアナログが嬉しいです。
子どもさんの好きなキャラクターを聞いておくと外さないですし、
キャラ物を使うのを控えているご家庭もあるので、確認しておくといいですよ。
その他だと、
名入れタオルやハンカチもよく使うしギフト感があっていいですよ。
500円ぐらいからあるので、ちょっと気持ちを贈りたい相手にはぴったりです。
入学祝いなので、おもちゃを贈るよりここでご紹介したようなものがおすすめです。
ランドセルや机、自転車なども喜ばれますが
高額ですし好みがあるので、必ず事前確認か、できれば一緒に買いに行くのが間違いないです。
机の選び方のポイントもこちらにまとめていますので、
購入予定の場合はぜひチェックしておいてくださいね!
小学校の入学祝いまとめ
私自身、実際に息子へのお祝いをもらったばかりで
これはよかった、これは遠慮したい、などがわかるので
入学祝いを頂く側の気持ちでおすすめをまとめてみました。
もらって嬉しい、贈って喜ばれる入学祝いの参考になったでしょうか?
せっかくの門出のお祝いなので、
ここでの我が家の一例を参考にして
気持ちよく贈ってあげてくださいね(^^)