MENU

    子供の咳が夜に出た時の対処法は?その原因と予防の方法は?

    昼間はなんともないのに夜になると咳が止まらなくなる。
    子どものこんな症状で悩んでいませんか?

    実はうちの子も夜になると咳をすることが多く、せきこんで寝れない姿は本当に辛そう。

    できることなら変わってやりたいのに…
    と、夜中に背中をさすりながら思うこともしばしば。
    たかが咳などと言えるようなものじゃありませんよね。
    親子ともども寝不足になったりと、本当にしんどいものです。

    子どもの突然の夜中の咳に慌てないためにも、夜中の止まらない咳への対処法や夜にひどくなる原因、長引く咳の症状でかかるべき病院について知っておきましょう。

    目次

    子供の咳が夜に出た時の対処法

    子どもの咳って、夜に限って酷くなることが多いです。
    せっかく寝入っていたのにあまりのせきこみに泣きながら起きてしまうことも。

    こんなとき、まずはとにかく咳を落ち着かせたいですよね。
    私が自分の子にも試して効果的だった対処法をご紹介します。

    <上半身を高くしてあげる>

    横になった体勢は、実は咳が出やすい体勢です。
    体を起こして、胸から上を少し高くしてあげましょう。
    気道が確保されて、呼吸が楽になりやすいです。

    ただし、頭だけあげるのは喉が圧迫されて気管が狭まるので、逆効果となってしまいますので注意して。

    私は、一旦抱きかかえて起こした状態で咳が落ち着くのを待ち、大人用の枕にもたれかかるような体勢で寝かせてあげています。

    <水分を取らせる>

    もし目を覚ましていて飲めそうなら、少量ずつ水分を取らせてみましょう。

    空気の乾燥や口呼吸が原因で、喉が乾燥して気管を刺激し、
    咳を引き起こしている場合が多いです。

    一気に飲ませると咳と一緒になりむせてしまうこともあるので、一口ずつゆっくり飲ませてあげてください。

    冷やした飲み物は気管を収縮させてしまうようなので、できれば常温か温めたものがいいです。

    <外の空気を吸わせる>

    気管支の炎症などが原因の咳の場合、寝入りばなに体温が上がったことで咳がおきていることがあります。
    こんな時は、少しひんやりとした空気を吸うことで咳が落ち着いたりします。

    あまりにも咳が止まりそうにない時は、ちょっと新鮮な空気で深呼吸させるのイメージで、玄関先やベランダにちょっと出てみるといいですよ。
    寒い夜などは無理しないように、体を冷やさないように注意してくださいね。

    他にも、背中をさすったり寝入るまで添い寝したりして、気持ちを落ち着かせることも効果的でした。

    寝られないと大人もきついですが、本人もつらいのが咳なので、ちょっとだけ頑張って収まるまでつきあってあげてください。
    寝れないほどの咳が一晩で終わらないようなら早めに受診しましょうね。

    子供の咳が夜にひどくなる原因は?

    昼間は何事もなく走り回ってたのになんで?
    と思うほど、夕方~夜以降に咳が酷くなるパターンは多いです。

    原因はいくつかありますが、

    • 副交感神経が活発になることによる身体の機能の低下
    • 就寝時の体温の上昇
    • 急激な気温の変化
    • 寝具のハウスダストなどのアレルゲン
    • 鼻水が喉に落ちることで痰がからむ

    こういったことが特に寝る時に起きやすく、咳を引き起こしやすい状況になっているのです。

    人間の体の機能というのは、昼間は活発ですが夜間になるとぐっと低下します。
    特に心肺機能というのは、就寝時にはずいぶん下がるので、呼吸器にダメージがある場合は咳などが出やすくなります。

    寝入る時の体温の上昇でも、喉の炎症が刺激を受けることがあります。
    お風呂に入ってあたたまると体が痒くなったりしませんか?
    あれと同じような現象です。
    体温が再び下がって落ち着けば、症状も落ち着いてくることが多いです。

    同じように急激な温度変化もまた咳の原因となります。
    暖かいリビングから寒い寝室に入った場合など、温度差が刺激となり咳がでることがあります。

    寝る時に使用する布団や枕に横になると、ダニやホコリ由来のアレルゲンを鼻や喉から吸い込みやすくなります。
    アレルギーからくる咳の症状の場合は特に注意した方がいいですね。

    また、鼻水が出ていたり鼻づまりの症状がある場合、横になった体勢の時に、喉に鼻水が落ちてしまい痰となり
    それを出そうと咳き込んでしまう場合があります。

    それから、様々な症状の中でも特に喘息の咳は夜間にひどくなる傾向が強いです。
    その他の症状(鼻水、たん、くしゃみなど)が無い場合は、喘息の可能性も考えて一度受診するといいと思います。

    子供の咳を出にくくする予防の方法はある?

    咳をしないためには咳をしないのが一番。

    咳をすること自体が喉や気管を傷めることになりますし、夜の咳が続くと熟睡できず体力も失ってしまいます。

    咳の出る回数をほんの少しでも減らしていくことが、一見遠回りでも、早い回復に結びつきます。

    それでは、咳をなるべくさせないように予防するにはどういった方法があるのでしょうか?

    上で紹介した原因に対する対処になりますが、

    • 温度変化を少なくする
    • 乾燥を防いで湿度を保つ
    • ダニやホコリなどを減らす

    この3つを意識するとずいぶん変わります。

    まずはリビングと寝室の温度差を無くしましょう。
    寝る時間の30分前からでいいので、寝室を温めておきます。
    ぽっかぽかにしなくても、20~22度くらいでいいですよ。

    寝入るまでは体温も上がるので、始めは布団をしっかりかけなくても大丈夫。
    部屋が暖かければ、風邪の心配もないですしね。
    寝入ったころに布団をかけてあげてください。

    エアコンなどで空調するので、乾燥しやすくなります。
    加湿器があれば一番早いです。加湿空気清浄機ならなおよし!
    寝室に洗濯物や濡れタオルを干しても効果があります。

    布団や枕はなるべくこまめに干したり掃除機をかけたりしておき、シーツもこまめに変えるといいです。
    実はダニなどのアレルゲンは水溶性なので、洗えば落ちます。
    洗える寝具類は丸洗いしてしまうとより効果的です。

    また、意外と盲点なのがカーテン。
    カーテンにもホコリがけっこう積もります。
    枕が窓側になっていると、カーテンを閉めた時に、頭のところにホコリが落ちてきていることになります。

    カーテンも洗濯機で簡単に洗えるのですが、シーツほどこまめにはなかなか難しいと思うので、まずは枕の位置を工夫してみてくださいね。

    喉にいいとされているハチミツを使った対処法もご紹介しています^^
    ただ、あくまで民間療法的なものになるので、本格的な咳の場合はしっかりと病院にかかってくださいね!

    あわせて読みたい
    咳に効く食べ物や飲み物は?ハチミツ大根で喉ケアと喉にいい飲み物の感想 乾燥する季節、トラブルが起きやすいのが喉のイガイガや咳。 咳が続くと、身体もきついし寝つきも悪いしで辛いですよね。 病院へはなかなか行く時間が取れないし、薬を...

    まとめ

    子どもの夜の咳について、原因と対処法をご紹介しました。
    夜の咳はよくあることなので、落ち着いて対処してあげてください。

    ここで紹介したのはあくまで一時的に咳をおさえたり出にくくする方法なので、咳の原因そのものが無くなる訳ではありません。

    咳はすればするほど喉や気管の炎症が進んで止まらなくなるので、とにかく早く止めることが最重要になります。

    たかが咳…と思わずに、気になったら早めに受診してくださいね。

    うちの子も、夜中の咳が始まり、風邪かな?と様子見しても収まらず、だんだん昼間もゲホゲホが酷くなったので受診したら、咳喘息の兆候がある、との診断でした。

    喘息の予防薬と気管支薬を出してもらったところ、劇的に改善して熟睡できるようになり心底ホッとしています。

    すぐに病院にかからず身体を鍛えることももちろん大切ですが、寝れないほどの症状は早めに改善してあげて間違いないです。

    そして、もしまた子どもの夜中の咳で困ったら、ここでご紹介したことを思い出して乗り切ってもらえたらと思います。

    よかったらシェアしてね!
    目次