MENU

    カブトムシの飼い方を簡単にご説明!初心者でもコツを押さえて飼ってみよう♪

    子供が大好きなカブトムシ!
    夏休みの自由研究の題材としても定番ですよね。
    夏休みも近くなると子供に頼まれて飼うことになるご家庭も多いのではないでしょうか。

    ホームセンターで買ってきたり自分で捕まえたり、
    様々な方法で入手可能なカブトムシですが、
    意外に繊細で飼うのにはコツがいります。

    そこで、初心者でも安心して飼えるように、
    カブトムシの飼い方をお伝えしたいと思います!

    目次

    カブトムシの飼い方 初心者でも間違いない準備はこちら

    まずは、カブトムシを飼育するうえで必要なものを挙げていきます。

    <用意するもの>

    • 飼育ケース
    • 昆虫マットまたはおがくず
    • 転倒防止のための木材
    • ディフェンスシート
    • 昆虫ゼリーや果物等の餌
    • 霧吹き

    これだけあれば失敗することはそうそうないです。
    それぞれ詳しく見ていきましょう。

    飼育ケース

    透明の飼育ケース(プラスチックケース)を用意しましょう。
    蓋がついていてカブトムシが逃げてしまわないようなものにします。

    カブトムシは2頭以上で飼うと喧嘩をするので、
    1頭につき1ケース用意してください。

    もし卵を産ませたいなら、オスメスを一緒に入れますが

    その場合は大きめのケース(飼育ケース大サイズ以上のもの)にしましょう。

    昆虫マット、霧吹き

    昆虫マットという専用の土を用意します。
    昆虫マット以外におが屑を入れても大丈夫です。

    おが屑を入れる時には霧吹きで適度に濡らして乾燥を防ぎます。
    虫やカビの発生が起こりにくいため、
    成虫飼育だけならおがくずの方がおすすめです。

    卵を産ませる場合、
    メスは土の中に潜って卵を産みますし
    幼虫は土を食べて成長するため
    おがくずではなく昆虫マットを準備してくださいね。

    転倒防止用の小枝

    カブトムシは倒れてしまった時に自力で起き上がるのが困難な昆虫です。
    何かの拍子にひっくり返ってじたばたしているうちに
    そのまま力尽きてしまうなんてことも…。

    そうならないために、カブトムシが掴まることができる
    転倒防止の木材や葉っぱを必ず入れておきます。
    転倒防止材として、ホームセンターや通販で簡単に購入することができますよ。

    ディフェンスシート

    小さな穴が開いているビニールシートです。
    ディフェンスシートとして販売されています。
    不織布でできた虫よけシートも同じ役割のもの。

    自分でラップに穴をあける、新聞紙などで代用しても大丈夫です。

    飼育ケースの本体と蓋の間に入れ、コバエの侵入を防いだり、
    ケースの中の湿度を保つ役割があるので必ず用意します。

    カブトムシの餌にも様々ありますが、
    昆虫ゼリーが手軽にあげやすいので、おすすめです。
    基本的にはこのゼリーだけ与えてあげればOK。

    カブトムシがすぐに倒してこぼしてしまうので、
    ゼリーカップのまま直接置くのではなく
    餌入れに入れて簡単に倒せなくしておくとよいでしょう。

    シロップタイプの物はこぼしてしまったり調節が難しいので
    扱いやすいという面でもゼリーの方がおすすめです。

    たまには違うものあげたいなと思った時には
    果物も大好きなのであげてみましょう。
    一番のおすすめはバナナです。

    スイカのイメージがあるかもしれませんが、
    水分量が多いためカブトムシがお腹を壊してしまうそう。
    初めて聞いた時は虫ってお腹こわすんだ…とびっくりしました(笑)

    餌がこぼれた時は、そこが腐ったりコバエの原因になるので
    取り除いて綺麗に保つようにしてくださいね。

    餌は毎日取り替えるのが基本です!

    100均でも揃いますよ!

    以上が基本的な道具一式です!

    大きな飼育ケース以外は100均でも揃うので
    簡単に飼い始めることができますよ(*´▽`*)

    息子が小学1年生の時に初めてかぶとむしを飼った我が家、
    飼育ケースの準備アレコレの感想をまとめているので
    こちらもご覧ください♪

    飼育セットを100均で揃えたお話はこちら!

    あわせて読みたい
    カブトムシの飼育に必要なものを初めて揃えた体験記【虫画像無し】 夏休み初日の朝、息子がカブトムシをもらってきました。 お隣さんの玄関前に飛んできたのを、うちの子のために捕まえてくれたんだとか。 虫が大の苦手の私は大混乱です...

    子どもと一緒に飼育ケースを準備してみたお話はこちら!

    あわせて読みたい
    カブトムシの飼育ケースの作り方、初心者でもできた!【虫画像無し】 夏休みのとある朝にかぶとむしを迎えることになった我が家。カブトムシを飼うのは初めてでどうしていいのかわからない… なんとか道具を揃えたので、どうやって飼育小屋...

    意外と簡単に準備できるので
    子どもと一緒に揃えるのもけっこう楽しめます^^

    カブトムシの飼育の方法

    飼育ケースにマットかおが屑を敷き、
    餌と転倒防止材を入れてあげたらカブトムシをそっと置いてあげます。

    昆虫マットは、カブトムシが潜れるくらいの深さにします。
    オスメスを一緒に入れている場合、ほぼ確実に産卵します。
    幼虫は土の中で育つので、幼虫の飼育も考えている場合は
    昆虫マットは10~15センチくらいの深さが必要です。

    日々のお世話は餌の交換と、乾燥させないようにたまに霧吹き
    汚れてしまった場合のみマットを交換してあげます。

    ずっとつきっきりでなければならないほどのお世話は必要ありません。
    子供でも十分飼うことができます。

    餌はゼリーの場合、基本的には1匹につき1~2日で1個が目安です。
    果物も置きっぱなしだと腐るのでこまめに交換してください。

    <カブトムシが餌を食べない場合は?>
    カブトムシが餌をなかなか食べないというケースがありますが、

    ①成虫になって1~2週間くらいは餌を食べない
    ②夜行性のため昼間には餌を食べない
    ③寿命(成虫後1~3か月)が近づいている

    ということがあります。

    上記を考慮しても原因が分からなければ、
    餌を換えてみたりして様子をみましょう。

    カブトムシを飼育する環境と温度

    カブトムシは夜行性のため直射日光は避け、
    できるだけ暗くて静かなところで飼います。

    温度は25度付近が適温。

    夏の虫なので高温に強いイメージがありますが、
    夜に活動し、日中は木陰に隠れている虫なので、
    30度を超えるような温度では死んでしまう恐れがあります。

    暑すぎなければだいじょうぶなので、
    エアコンの効いた室内なら問題ありません。

    幼虫から飼っていた場合

    カブトムシは6月頃に成虫になります。

    時期になると、昆虫マットの中からモゾモゾっと
    立派なカブトムシとなって出てきてくれますので、
    しっかり観察しておきましょう。

    成虫になったのを確認できたら上記のものを準備して、
    成虫の飼育がスタートです!

    うまくいけば幼虫→さなぎ→成虫→産卵→また幼虫、と
    一年中カブトムシの飼育を楽しめますよ!

    カブトムシの幼虫の飼い方はこちら!

    あわせて読みたい
    覚えておきたいカブトムシの幼虫の飼い方!飼育に最適な温度やケースの準備は? 夏の王様、カブトムシ!いろんなところで手にする機会があり、虫好きな子をもつお母さんは大変ですよね(笑) 成虫で飼うのはもちろんですし、うまくいけば卵がかえって...

    まとめ

    夏の風物詩カブトムシ。
    子供と一緒に育てればいい思い出になること間違いなしですよ!

    よかったらシェアしてね!
    目次